秋田ふくろうプロジェクト

秋田ふくろうプロジェクト

メニュー

動物日記

28 Dec 2023

クマタカ

朝、仕事に行く途中にクマタカを発見した。

峠道の脇の立木にとまっていました。

車を止めて見たらすぐに飛び立ちました。

若鳥の様でしたが森の王者の風格がありました。

26 Nov 2023

クチバシ整形

鷹のクチバシ整形をした。

3mmほどカットしてダイヤモンドヤスリでクチバシの内側を丸くなるように削った。

ふくろう達のクチバシもカットしないといけないけど、大型ふくろうは、骨が折れる。

17 Oct 2023

ふくろうの若鳥?

最近よく遊びに来るフクロウは、しゃがれた声で鳴くフクロウです。

もう少し綺麗に鳴ければ良いのだけど、幼鳥なのかな?

10 Oct 2023
野生ふくろう

野生ふくろう

野生ふくろうの写メ

今夜は霧が出ていて良く見えなかったのですが、ライトを照らしたらフクロウ風盾にいました。

ふくろうさん、眩しくてごめんなさい。

お名前:
コメント:
9 Oct 2023

夜の訪問者

10月に入り急に寒くなり、9月までの暑さを忘れてしまった今日この頃、夜になるとちょっと珍しい動物達がやって来ます。

たぬき、熊、ハクビシン、穴熊、今日はフクロウがハウスの数メートル近くまで来て中の様子を伺っていました。

ハウスの中のふくろう達は鳴き声をあげて警戒しています。

野生のフクロウは、薄いグレーの羽でとても大きくて美しい鳥でした。



12 Sep 2023

クチバシカット

鷹(マル)のクチバシカット整形しました。

鷹のメンテナンスはふくろうより楽に出来ます。

ふくろうは捕まえてからもずっと抵抗していますが、鷹は捕まえてある事をするとおとなしくなります。


23 Aug 2023

クチバシカット

今日はとても暑い一日でした。

ハウスの温度は36度を超えて鳥たちは呼吸が荒くなってました。

今年はどの鳥もクチバシが伸びるのが早くて、餌を食べるのに困難になる鳥が続出しています。

今回は鷹のクチバシカットをしてあげました。今年2回目のカットなのでカッコ良く仕上がりました。

お名前:
コメント:
13 Aug 2023

シベリアワシミミズク

ここ2、3日で食欲が戻ってきた。気温が少し下がった為だと思う。

風向きが西風から東風に変わったからだ。

お名前:
コメント:
8 Aug 2023
エルの現在

エルの現在

シベリアワシミミズク

4日前から食欲が落ち始め、昨夜から餌を食べなくなった。

エルの部屋は冷房が無い為、体調が悪いのだと思う。

暑さ対策は水を使って霧吹きしたり屋根に散水していたのですが、部屋の湿度が高くなり過ぎていました。

現在は霧吹きをやめて散水だけにして、室温29度湿度30%です。(AM9時)

お名前:
コメント:
4 Aug 2023

先日保護した雀を放鳥しました。

鳥小屋の裏手に放してやりました。

しばらくは、虫を突っ突いたり草を突っ突いたりしてましたが蕎麦畑の中に入って出てこなくなりました。

元気で長生きする事を祈ってます。

お名前:
コメント:
31 Jul 2023
保護した日のスズメの様子

保護した日のスズメの様子

スズメ保護

7月30日にスズメの雛を保護しました。

初めは中々餌を食べてくれず、助けられるか心配でしたが、今日は朝から餌をねだるようになりました。


お名前:
コメント:
24 Jun 2023

くちばしカット

チョウゲンボウのくちばしが伸び過ぎて口を閉じづらくなった。

部屋を真っ暗にしてチョコを捕まえてくちばしをカットしました。

2ミリほどカットしてヤスリで成形してやりました。

ついでに鷹のくちばしもカットしてあげました。

明日、餌をあげるとき、鳥の態度がいつもと変わらないことを祈ります。

お名前:
コメント:
4 May 2023
シベリアワシミミズク(エル)

シベリアワシミミズク(エル)

シベリアワシミミズク(エル)

十文字道の駅にエルを連れて行った。

朝から夕方まで人だかりだった。

夕方ハウスに戻って来て、車からエルを据えて部屋に入っても、手から降りようとしなくて5分以上降りるのを待った。

最後は振り落とした。

鳥たちの夕飯の準備で仕方なかった

最後に夕食を終えたのは、9時過ぎだった

いつもより30分遅い 


25 Apr 2023

くちばしカット

昨日からチョコのくちばしが引っかかる様になった

チョコを捕まえてくちばしを2mmほどカットし、成形した。


ページ:1 - 2 - 3 - 4 - 5 - 6 - 7
コサカ ノブヤ
X